独立したての頃は、いわゆる「異業種交流会」に良く顔を出していました。
でも、この「異業種交流会」というのは、少なくとも短期的には、あまり役に立たないんですよね。
目的は「人脈を広げる」ことにあるのでしょうが、広がった人脈が独立したての「私のビジネス」にどのようにつながるか、ちっとも分かりませんでした。
お金もかかるし時間もかかるし、どうも効率が良くなかったんですよ。異業種交流会で多いパターンは、
・最初に2時間くらいの勉強会やセミナー
・その後、場所を変えて親睦会
というのだと思いますが、親睦会まで入れると1回につき4〜5時間程度はとられてしまいます。
しかも会費やら飲み会の費用やらで、出費もばかになりません。
といって、異業種交流会に3〜4回出たくらいで、仕事が回ってくるはずもなく、短期的にはほとんど効果が感じられませんでした。
もちろん異業種交流会を通じて、色々な人と出会うことで、「長い目」でみると役に立つのかもしれません。
でも、少なくとも独立起業間もない人が異業種交流会に参加しても、短期的にはほとんどメリットがないような気がします。
個人的には独立起業直後の人は、異業種交流会への出席はほどほどにして、「セールス」のお勉強に時間を使った方が良いような気がしますが、如何でしょう?
この記事へのコメント
この記事へのトラックバック
ネットワーキング
Excerpt: 携帯を電子レンジでチンより> へたに能力がないのに、ネットワークが広ければ意味がないと思う。そのネットワークを> 裁く能力がないんだから。単なる知り合いに終わってしまう。相手からいろいろと相談> され...
Weblog: のほほんライフ
Tracked: 2004-11-19 08:31
ネットワーキング
Excerpt: 携帯を電子レンジでチンより> へたに能力がないのに、ネットワークが広ければ意味がないと思う。そのネットワークを> 裁く能力がないんだから。単なる知り合いに終わってしまう。相手からいろいろと相談> され...
Weblog: のほほんライフ
Tracked: 2004-11-19 08:31