新着記事一覧

上福岡の中古住宅事情

私は東武東上線の沿線に住んでいるのですが、その東上線に上福岡という駅があります。
この地区はもともと公団が開発したもので、駅前には大規模な公団住宅が立っています。東上線の沿線は割と古い町が多くて、公団住宅や中古住宅がたくさん供給されているのですが、この上福岡は特にその傾向が強いそうです。
一昔前は東武鉄道はあまり沿線開発に熱心ではなかったので、駅前がまったく区画整理されていない駅が少なくありません。上福岡も、駅の東側はかなり雑然としていて、いわゆる駅前ロータリーがないまま無理矢理最近道を広くした、という感じです。公団住宅は駅の西側に立っていて、それを囲むように中古住宅がたくさん売りに出されています。
現在、上福岡では大規模な再開発事業が進んでいますので、もしかしたらその影響で中古住宅が大量に供給されているのかもしれませんが、経済的にいうと「もったいないな〜」という気がします。
というのも、大規模開発が進むと土地の評価があがって、中古住宅の相場も上昇するからです。あと4〜5年もすれば、かなり高くなっている気がしますからね。
続きを読む

上福岡の中古住宅事情

私は東武東上線の沿線に住んでいるのですが、その東上線に上福岡という駅があります。
この地区はもともと公団が開発したもので、駅前には大規模な公団住宅が立っています。東上線の沿線は割と古い町が多くて、公団住宅や中古住宅がたくさん供給されているのですが、この上福岡は特にその傾向が強いそうです。
一昔前は東武鉄道はあまり沿線開発に熱心ではなかったので、駅前がまったく区画整理されていない駅が少なくありません。上福岡も、駅の東側はかなり雑然としていて、いわゆる駅前ロータリーがないまま無理矢理最近道を広くした、という感じです。公団住宅は駅の西側に立っていて、それを囲むように中古住宅がたくさん売りに出されています。
現在、上福岡では大規模な再開発事業が進んでいますので、もしかしたらその影響で中古住宅が大量に供給されているのかもしれませんが、経済的にいうと「もったいないな〜」という気がします。
というのも、大規模開発が進むと土地の評価があがって、中古住宅の相場も上昇するからです。あと4〜5年もすれば、かなり高くなっている気がしますからね。
続きを読む